僕はカミオカセミナーに3年生から入塾しました。僕が中学受験をはじめようと思ったきっかけは、いとこが中学受験をしていて、自分も挑戦してみたいと思ったからです。
はじめての体験授業は緊張していたのを覚えていますが、自分で考えた答案に先生が丸をつけてくれた時はうれしかったです。
4年生になると、週テストが始まりました。5年生ではSコースのテストを受けていたので、間違えた問題のやり直しが多くて大変だったけれど、やり終わった後の達成感はあったので、やりがいはありました。
6年生になると、五ツ木駸々堂テストや合不合テストも始まりました。五ツ木は入試のような外部で受けるテストなので緊張もしたけれど、清風南海や自分が受験するかもしれない学校を会場にしたので、入試本番の練習になりました。
夏期講習が始まる前、先生から「夏期講習で差がつく」という話を聞いていたので、毎日10時間勉強すると知ったとき驚いたけれど、一生けん命頑張りました。
算数では難問に挑戦し、じっくり考え、自分で答えを出そうと努力しました。
僕にとって3度目の合宿は最後の合宿ということもあり、良い成績を修めて賞を取りたいと思っていたので、理科マラソンや計算を正確にかつ速く解くことを意識しました。結果、表彰してもらうことができたので、とてもうれしかったです。
9月頃から赤本指導がはじまりました。僕は星光・東大寺・西大和・清風南海などの赤本をしました。その学校の出題傾向をつかむには、過去問が一番良いのでしっかりと解き、やり直しもていねいにして、分からないところはすべて質問しました。また、第一志望の星光と東大寺は2回くり返してテストし、やり直しや質問が活かされているかを確認しました。
入試直前期に入り、自分の志望校だけでなく、灘や甲陽の過去問にも取り組みました。特に国語が不安だったので、甲陽の記述問題をし、先生に添削してもらいました。最難関校の算数にも対応できるように、星光と東大寺の算数は20年分解きました。
入試当日は家族みんなが試験会場まで来てくれました。父と母は僕に「楽しんでおいで」と声をかけて送りだしてくれました。初日の星光学院中学は緊張して、問題もむずかしく感じて
あせったけれど、「大丈夫だ。やれるだけのことはやったんだから安心しろ。」と自分に言い聞かせることで落ち着いて問題を解くよう努めました。そうして僕は合格することができました。
僕が中学入試を体験して、本当によかったと思うことは3つあります。
1つ目は、自分からすすんで勉強をする習慣がついたことです。入塾するまでは、学校の宿題しかやらずに遊んでばかりでした。でも、カミオカセミナーに通い始めてから、勉強の楽しさに気づき、自分からすすんで勉強できるようになりました。
2つ目は、努力することの大切さを学べたことです。僕は4年生の頃、宿題を半分程度しかしていないことがありました。もちろん成績はあまり伸びません。でも勉強が楽しくなると宿題やそれ以外の勉強もしたいと思うようになり、努力しようと思えるようになりました。すると、テストでも点を上げることができるようになりました。
3つ目は、やはり自分の第一志望に合格できた達成感を味わうことができたということです。
自分から進んで勉強し努力することができ、そしてその努力がむくわれることになって、中学受験をさせてもらえて本当によかったと思いました。
僕は走るのが好きなので、入学したら陸上部に入り、大会でいい成績をおさめたいです。また勉強面では、自分のやりたい勉強を楽しみながらしていき、学年のトップクラスの実力をつけたいです。
僕の入学する学校は、「お水取り」や「聖武祭」といった古くからの行事がたくさんあるので、そんな行事にも積極的に参加し、楽しんでいきたいと思います。
私が塾に入ったきっかけは、学校で仲の良い友達が通っていると聞いたからで、はじめは中学受験については何も考えていませんでした。
小6での一年間を振り返って、もっとも頑張ったのは夏期講習での勉強です。
8月は、ずっと楽しみにしていた夏期合宿がありました。私たちの学年は、3年連続で参加することができ、とてもうれしかったです。6年生で参加した最後の合宿で、特に頑張ったのは計算テストでした。この計算テストは、過去の入試問題からが100題ある1000点満点のテストでした。
満点を目指して集中して頑張りましたが、灘の計算問題で1問間違えてしまい990点でした。
1問だけ間違えたことも悔しかったのですが、いつも競いあっていたライバルが1000点だったことも悔しかったです。だからそれからは今まで以上に、慎重に解くように心がけるようになりました。
10月から12月にかけて、たくさんの模試を受けました。この時期は五ツ木テストと合不合判定テストに加えて清教と南海のプレテストなどありました。授業のない日曜日だけでなく、授業のある土曜日にもプレテストがあったので、朝から模試を受けて夕方授業に出て、体力面も精神面もともに消耗しましたが頑張りました。また、模試の結果が悪くても落ち込まず、良くても油断しないように、気を引き締めていました。
私が一番苦労したのは社会の暗記です。歴史の年号や地名の名称を覚えるのが苦手で、最後まで苦労しました。そして結局社会はきちんと覚えられないまま入試を受けることになりました。
第一志望校の理科の入試問題は、暗記するだけでは解けない特殊な問題が出題されたので、そういう問題もとけるようになるために、実験結果がなぜそうなるのかを考えたり、自分が気になることは何でも先生に聞いたり、暗記だけに終わらない勉強をしようと思って頑張りました。
入試直前の1月。学校も休んで朝から晩まで塾にいました。塾ではほとんど赤本を解いていました。第一志望の学校は、6年分のうち3年分しか合格基準点に達していませんでしたが、できるだけメンタルを強くもてるように心がけ、あまり気にせずに勉強していました。
また、風邪をひいたり体調をくずしたりしないように、家族に協力してもらっていました。
中学入試を体験して一番良かったのは、切磋琢磨できるライバルに出会えたことと、一緒に勉強するなかで、友達との仲が深まったことです。良いライバルと友達がいたから勉強が楽しくなり、長時間塾にいても全く苦にならず、むしろ塾に行くのが毎日楽しみで、いつまでもみんなと塾にいたいと思っていました。
私は、ほん訳小説が好きなので、西大和学園に入学したら英語の勉強を頑張って、好きな小説の原書を読めるようになりたいです。また、留学などの体験を通して、いろいろな国の文化にふれたいです。
3年生の秋から6年生まで、カミオカセミナーに在籍できて、本当に良かったです。上岡先生も久堀先生も、いつも優しく楽しく接してくださり、同じ目標をもったたくさんの友達にも恵まれ、とても楽しく勉強して中学校に合格することができました。
苦労したこともいろいろあったけれど、合格したときに、先生も家族もすごく喜んでくれて、私は本当に幸せな中学受験をすることができたな、と思いました。
中学校へ行っても頑張ります! 今まで、本当にありがとうございました!
僕がカミオカセミナーに入塾したきっかけは、勉強とサッカーを両立できる塾だと思ったからです。入塾した頃は不安もありましたが、すぐにみんなと仲良くなりました。また先生の授業もわかりやすかったので安心しました。
2年間勉強した中で、一番身についた時間は夏期講習です。夏期講習のスケジュールを見たときは、塾にいる時間が毎日10時間もあったのでびっくりしました。家ではそこまで長い時間勉強したことがないので、絶対につらくなると思いきや、グループに分けた勉強はとても集中できたし、友達と楽しく勉強できたのであっという間に時間が過ぎていきました。そして先生が差し入れを出してくれたりしたので、つらくならずに済みました。
夏期講習の終わりに合宿にも参加し、その後の五ツ木駸々堂模試では、今までで最高偏差値を出すことができてとてもうれしかったです。
2学期に入ってやり始めた過去問演習。清風南海の赤本では合格最低点を超えるようになったのは12月頃でした。入試まであと1か月しかないと思うと緊張してしまいましたが、合格点をとれるようになってきた時期だったので、緊張よりも嬉しさや期待のほうが勝っていました。
清風南海合格に向けて、僕が苦労したのは五ツ木駸々堂テストや合不合判定テストです。Sコースに常にはいっておきたかったのでSを目指して頑張ったけれど、1回きりになってしまい、Cコースでは高得点をとれるように努力していました。志望校判定では思うような良い判定が出ずに悔しい思いをしましたが、最後まであきらめずに頑張りました。
夏休み前からサッカーも休んで勉強に集中し、難関校に思い切って挑戦し合格することができたことで、とても自信がつきました。
最後まで一緒に頑張った友達、信頼できる先生とも出会うことができたので、中学受験を経験させてくれた両親に感謝しています。
中学校に入学したら、クラブに入って運動と勉強を両立させたいです。そして中2ではスーパー特進に上がれるように頑張りたいと思います。
6年生の5月からカミオカセミナーに入りました。最初は、なじめるか不安でしたが、先生がていねいに教えてくれ、友達もできて一緒に頑張ることができました。
夏期講習では朝から夜まで頑張って勉強しました。苦手な問題を何度も解きました。計算のミスが多かったので、それを少なくしようと努力しました。テストの直しや復習もきちんとやりました。夏期講習の長いはずの時間が、長く感じませんでした。そして合宿では毎日勉強をして規正しい生活ができました。友達と一緒で、とても楽しく勉強できました。
9月、僕は第一志望校の文化祭や運動会などを見学に行きました。算数ではとくに図形や速さの勉強をがんばりました。国語の読解では記述の練習も集中してやりました。社会は政治の仕組みなどを必死で覚えました。くり返し社会のカードを見て覚えたり、「理科のまとめ」で理科の用語を覚えたりしました。
10月から赤本で過去問演習が始まりました。実際の試験と同じ時間をはかって練習しました。
五ツ木のテストもはじめよりも少しずつ上がっていきました。国語はかなり上がりました。
12月には赤本の2回目の復習に入りました。お正月にみんなで萩原天神に行き合格祈願をしてきました。とても気が引きしまりました。
僕は中学入試を体験して、目標に向けて努力する経験と、努力のあとに合格という達成感を味わうことができたので本当によかったです。
中学校に入学したら好きな部活に入り、精一杯勉強もして学校生活を楽しみたいと思います。
中学受験の勉強を始めたきっかけは、カミオカセミナーで頑張る姉の姿を見て、自分も頑張りたいと思ったからです。でも入塾したばかりの頃は、中学受験のことも勉強のこともよくわかっていませんでした。
6年生の2学期。『清教学園中学の赤本を買って解きはじめてもいい』と先生に言ってもらった時は、うれしかったけれど少し緊張したことを覚えています。過去問演習はしんどかったけれど、6年間の赤本を1年分ずつ解いていくなかで、ワクワクする感じもかすかに出てきていました。つらい時は周りの友達を見て、みんなが頑張っているから自分も頑張ろうと、周りから元気とやる気をもらったことが何回かありました。
入試まであと50日をきったとき、僕は残りの時間がもう残りわずかで興奮して、気持ちが
うわついてしまっていました。それは今も後悔して反省しています。
僕は清教模試を2回受けたけれど、緊張しすぎて、どちらも自分の力を出しきれずにうまくいきませんでした。心の中では「もう無理なのか」と思っていたけれど、赤本をやってみて清教の問題の特徴をつかめたし、過去問では合格点をとることができていたので、最後まで自分を信じて本番にいどみました。
ふり返ってみると、五ツ木駸々堂の点数が伸びずにつらい時期もあったし、理科の物理分野が苦手で苦労したこともありました。でもうれしかったことは、週テストの算数で100点をとったこと、苦手だった国語で高得点をとったこと、組分けテストで上のコースに上がれたことなど、数えきれないくらいあります。楽しかった思い出は、勉強でチーム対決をして『ごほうびシール』を集めたことと、合宿で下級生と楽しみながらも必死に勉強できたことです。
中学入試を体験して良かったと思えることは、この塾での今の友達に出会えたことです。
僕たちのクラスはにぎやかで、休み時間はうるさい時もあったけど、授業中や自習の環境はとてもよく、みんな一緒だから最後まで頑張れたような気がします。
カミオカセミナーでいろんな友達と出会え、この塾で最後まで勉強できて本当に良かったです。
中学受験の勉強をした中で、一番苦労したのは6年生の一年間です。何に苦労したかと言うと、
1つ目は6年生から受けた五ツ木駸々堂の模試です。なかなか偏差値が上がらず、勉強しても下がってしまったときは悔しくて親とけんかをしたこともありました。それでも成績が上がったときはとてもうれしかったです。
2つ目は赤本です。はじめて過去問の内容を目にしたときは、なんとも思いませんでしたが、いざ志望校の過去問を、時間をはかって解いてみると結構むずかしくて、点数もうまくとれませんでした。だから頑張って6年分の過去問を解いて練習をしました。少しずつ点数が上がってきて、合格点がとれるようになってきた時はうれしかったです。
小6の8月、僕は夏期講習での勉強を頑張りました。グループに分かれて勉強したことがとても身についたように思います。夏期合宿ではずっと勉強をしましたが、よく集中できたし、とても楽しく、3日間があっという間に過ぎていきました。
志望校の合格に向けて、あきらめそうになったり、学校の友達の誘惑に負けそうになったり、苦労したときもありましたが、合格したあとの自分をイメージして乗りこえました。
中学入試を体験して、勉強の面で学力が上がって良かったと思うけれど、一番良かったと思えるのは精神力が強くなり成長できたことです。この受験を乗りこえたから、自分はもう何でも頑張れるような気がします。
中学に入学したら、成績が落ちないように頑張りたいと思います。それで国立大学に入れるように頑張りたいと思います。
僕の性格は、ひとに言われないとやらない性格なので、あきらめそうになった僕を支えてくれた親には、本当に感謝しています。それに、学力があがったのは先生のおかげなので先生にも感謝しています。
僕が進学する中学校は、少人数で生徒一人一人をていねいにみてくれる面倒見の良さが特徴で、そこが僕には合っています。その学校でこれからはじまる勉強が、今からとても楽しみです。
私は5年生の5月から塾に入りました。入塾した時は授業の内容がまったく分からなかったので、すごく不安でした。なので、少しでもみんなに追いつくために自習に行ったり居残りで復習したりしました。それをずっと続けていたら、授業の内容もだんだん分かってきました。
みんなに追いつけたと感じたときは不安な気持ちはなくなって、まったくわからなかった算数も楽しくなっていました。
夏休みのはじめの頃、頑張ろうと思ってもなかなか気合いが入らない時や、受けたテストの成績が悪くて落ち込んでいる時に、母や父が私を支えてくれました。私を応援してくれている家族がいるので、しっかり頑張らないといけないという思いで、困難を乗りこえました。
中学入試を体験して、本当に良かったと思うのは、「努力は必ず結果につながる」ということを実際に体験できたことです。そして第一志望校に合格できた喜びを味わえたことです。
私が伸び悩んだりうまくいかない時に、先生方に声をかけていただいたり、優しく対応してくださったことにはすごく感謝しています。本当にありがとうございました。
私はカミオカセミナーで勉強をして、わからない問題をそのままにせずに質問する姿勢と、自分で必要だと考えた勉強を自分から取り組むことができる力が身についたと思っています。一番行きたかった中学校に合格することができたので、これから勉強は難しくなるけれど、この塾で学んだことを生かしてこれからも頑張っていきたいです。
最初は中学受験に対する好奇心でカミオカセミナーに入塾しましたが、学年が上がるにつれて勉強が難しくなり、わからないことが悔しくて家ではよく泣いていたし、何回も受験をやめようと思ったこともありました。
家から塾が遠かったので、僕は学校から直接塾に行っていました。疲れていて授業でうとうとしたりボーっとしたりする時もあり、授業が理解できないまま帰ることもありました。やることも遅かったので、みんなと同じことをするのにとても時間がかかり苦労しました。
小6の夏休み頃から周りのみんなも自分の行きたい学校が決まりだし、僕も勉強に火がつきました。
合宿では5年生も一緒に勉強しました。計算テストや小テストなどで、自分の弱点がはっきりし、2学期の勉強につなげることができたので、合宿に参加して良かったと思いました。
6年の2学期から過去問に取り組み始め、わからないところは質問ノートに書いて質問をしました。入試100日前になると僕たちは、それぞれ自分のための勉強を自分でするようになっていました。プレテストや過去問で志望校のテスト形式に慣れ、入試前は学校を休んで自習に行きました。
近大附属と学芸に合格した時の達成感は、今まで感じたことのないものでした。心がものすごくスッとしました。すごくうれしかったです。この達成感は頑張って最後までやりとげたからこそ感じられるものだと思いました。いろんなことを乗り越え、あきらめなくて良かったと思います。そして、あきらめそうになったときにいつも応援して支えてくれたお母さんに感謝しています。
入学したら、たくさん友達をつくりたいと思っています。そして、クラブは剣道部に入り全国大会などに出られるように強くなりたいです。
中学受験は、自分が決めた自分への挑戦だと思って、カミオカセミナーに通うみんなにも最後まで頑張ってほしいです。
僕が入塾したきっかけは、兄がカミオカセミナーに通っていたからで、4年生から僕も通うようになりました。幼いころからくもんに行っていたので、中学受験の勉強を始めたころは同じように簡単だろうと思っていましたが、全く違っていて苦労しました。
小6の一年の勉強で一番頑張ったのは、夏期合宿です。算数のプリントを一問一問ていねいに解いて、寝るまでの自習時間も一人で残って集中して勉強しました。
また、夏休みには漢字の暗記と漢字テストを毎日やり、読解問題も記述に力を入れて勉強したので、9月の模試では国語の成績が今までと比べてかなり上がり、4科目の中では一番得意な科目になり自信がつきました。
2学期には苦手だった算数の図形問題を先生にノートを作ってもらってたくさん解く練習をしました。そして10月・11月は赤本をやりながら、社会はカードの暗記、理科は「理科のまとめ」で暗記を毎日くりかえし、基礎知識をかためていきました。
志望校合格に向けて勉強していく中で、五ツ木や合不合模試などで偏差値が下がり焦ったときもありましたが、『今まちがえておいて良かった!』と思うようにして、間違えたところをやり直したり、テキストを振り返って苦手なところを復習したりしました。
自分の努力が報われて目標としていた学校に合格できたときは、頑張ってきて本当に良かったと思いました。勉強していて壁に当たることもありましたが、その困難を打ち破って目標に向かって進むことの大変さと大切さも学びました。
中学校に入学しても、中学受験でついた勉強習慣を忘れずに、勉強とクラブをうまく両立させ国公立大学合格を目指しながら、色んなことにチャレンジしていきたいです。